江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

江戸からの風

安倍の運は尽きた・・・

早く退陣しないかな~。安倍君とアホな仲間たち。 小沢氏が指摘「安倍さんのツキなくなってきた」 日刊スポーツ 8月26日(水)10時3分配信 「だんだん、安倍さんのツキがなくなってきている」。生活の党と山本太郎となかまたちの小沢一郎共同代表(73)は2…

「未来のための江戸学」

限界を感じたら、原点を見つめよう 親がわが子を虐待し、子が親の死を弔おうともしない。 働く事をせず、親の庇護の元で生きる事を選び、ただ、消費するためだけの人生を選ぶ。 家族を持っても、家族としての生活を送れず、会社の一員としての人生しか送れな…

なんだかな~、「岡田以蔵の命日祭」??

あまり、人のすることにケチをつけたくはありませんが 今日、5月11日は、岡田以蔵の命日。 竜馬伝で、すっかりお馴染みの「人斬り以蔵」が斬首された日なのです。 そこで、地元で始めて命日祭が行われとか。。。。 江戸文化と武士道を愛するシカリさんと…

今日は、武士道の勉強です。【名誉について】

急遽、江戸っ子からの一言。「恥を知れ!」 「羞恥心」というグループが、若者達にウケていますね。 でも、彼らは決して「恥知らず」ではない。礼儀もわきまえ、知的レベルも高い。わざとらしい「お馬鹿ぶり」が、ウケているのだろうか。 ところで、究極の「…

逆らって、ごめんなさい。

【シカリさんが住んでいる福江地区の遠景】 ←↓クックルック、クリック~♪♪ にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ(文字をクリックしてね~!) 何かというと、逆らう人いますよね。ワシもでツ ひと様の意見、提案、指示などに、何か一言申し…

商人八訓 =世界恐慌など、吹っ飛ばせ!=

まず、お詫びいたします。 昨日、「配特ゼロ」という詩をアップしましたが、その後、ずっと何か心に引っかかるものがありました。 なんだろう? そこで、再度、これまでアップした詩をチェックしました。 すると、なんと一昨年11月17日に、この詩をアッ…

江戸しぐさ(用心しぐさ、六感しぐさ)

昨日に続いて、江戸商人の哲学である「江戸しぐさ」から引用させていただきます。 なお、他人の文章を引用してコメントを頂くのも気が引けますので、コメント無しとさせていただきます。 ごめんなさい。 ゆっくり読んでいただいて、参考にしていただければ幸…

江戸しぐさ(三脱の教え、年代しぐさ)

現代は、生きづらい社会だと言われています。 原因は、色々あるのでしょうが、要は、一人ひとりが、どのような生き方をすれば変わるのか考えることではないでしょうか。 社会システム上の問題であれば、政治経済のあり方を考える必要がありますし、人と人の…

財政難は、昔も同じ・・・

江戸は、物価たけ~~~~~~~~~~~~~!! 財政難で苦しんでいる日本国政府や地方自治体の関係者の皆さん、安心してください。 財政難は、昔も同じだったようです。 喜んで良いのでしょうか? 喜べないですよね。 まず、江戸詰めのお武家さんを苦しめ…

江戸煩(わずら)い・・・

恋わずらいではありませんよ。 江戸煩(わずら)い。 なんじゃ、そりゃあ、って思いますよね。 恋わずらいは、心の悩み。 でも、江戸煩いは、れっきとした病気だそうです。 どんな病気かと言うと、今日は結論から言います。「脚気」です。(え?何?って感じ…

お心肥(しんこやし)

ガマちゃん、読んでいる?コメントは、いいよ。。。 この数年、大企業や官庁の幹部達の倫理が問われる事件が続いている。 その影響で、「学歴偏重」の社会の弊害が言われるようになり、 人間性の涵養の必要性に注目が集まるようになってきた。 しかし、この…

ええ商売やで、棒手振(読めないでしょう?)

ワシのブログ・タイトル「江戸っ子でぃ」と言う割には、江戸の話が少ない。 来る日も来る日も、お笑いネタか時事ネタ、はたまた五島の良さを伝えようと腕の悪さもデジカメの機能の低さも忘れてアップする写真。 いつ江戸のネタをアップしたのか、過去の記事…

江戸は世界一の都市だった?

冬の海辺(五島市香珠子海水浴場) 【世界一だった?それが何か?】 「江戸」という都市は、どうもすばらしい都市だったみたいだぞ。と言う声は、最近あちこちで聞くようになっている。 例えば、越川禮子著『商人道「江戸しぐさ」の知恵袋』(講談社刊)では…

十五理(ことわり)

このシリーズは、越川禮子著「商人道『江戸しぐさ』の知恵袋」を もとに、江戸時代の良さと偉大さを知っていただくために書いています。 今回は、十五理(ことわり)。 前回は、十二歳までには一家の主の代理で手紙を書けるようでなければ 一人前ではない、…

十二文

= 五島に車は・・・・? = 「江戸しぐさ」は、江戸商人の生き方。 だから、その教えは基本的に商人の跡継ぎを育てることを 目標としている。 9歳にして、キチンと失礼にない会話が出来るようになり、 次は、文章の番。 「十二文(じゅうにふみ)」、決し…

6と9

前回、「三つ心」について述べた。 江戸時代の人々の知恵。つづきをひとしきり。 数え年5歳までは親が面倒見るが、それ以上は自立心を養うため 一方的に教えることはしなかった、ということです。(ほぼ、丸写し) 周りの人と自分の関係を自らの目で確かめ …

三つ

教育問題は、いつの世も関心事のトップではないだろうか。 今の国会でも、教育再生がどうのこうのと騒いでいたが、 再生すべきは、国会の機能ではないかと思うのは、私だけ? ところで、江戸の教育方針は、 「三つ心、六つ躾(しつけ)、九つ言葉、十二文(…

時泥棒

善意のネット。 そう思いました。これまで、掲示板とか2チャンネルしか 見ていなかったので、つくづくそう思いました。 なにが、って? このブログを立ち上げて以来、「無題」にしか 記載したことがありませんでした。 他の人のブログを見ると、いろんなタ…