江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

龍馬伝ぜよ!

明日は、ワシの誕生日ぜよ。


イメージ 1



 今年、避けて通れない話題は、「龍馬伝」。


 デンデンデンデン、龍馬伝


 


 でも、知っているようで知らないのが世の常、人の常。


 と、もう一つは、乗らなきゃ損損、流行の話し。


 と言う事で、ネタなしのシカリさんを救ったのが「坂本龍馬」。


 ありがとう!

坂本 龍馬(さかもと りょうま、天保6年11月15日(1836年1月3日) - 慶応3年11月15日(1867年12月10日)は、日本の武士(土佐藩郷士)、政治家、実業家。

土佐藩脱藩後、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中海援隊の結成、薩長連合の斡旋、大政奉還の成立に尽力するなど、志士として活動した。贈官位、正四位司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』の主人公とされて以来、国民的人気を誇っている。

<中略>

諱は直陰(なおかげ)のち直柔(なおなり)。
龍馬は通称。他に才谷梅太郎などの変名がある。

むしろ生前より死後に有名になった人物であり、司馬遼太郎の作品を始め、小説やドラマに度々取り上げられる人物ではあるが、それらは実際の龍馬とかけ離れているのではないかという指摘は多い。

<生涯>
•天保6年(1836年)、1月3日、土佐国土佐郡上街本町筋一丁目(現在の高知県高知市上町一丁目)に生まれた。
 
•12歳の時、小高坂の楠山塾で学ぶが退塾。14歳で高知城下の日根野弁治の道場へ入門し、下士の習う小栗流和兵法を学ぶ。
 
•嘉永6年(1853年)、剣術修行のため江戸(東京都)に出て、北辰一刀流剣術開祖千葉周作の弟の千葉定吉桶町千葉道場(通称:小千葉道場)(東京都千代田区)に入門した。12月には佐久間象山の私塾にも通っている。
 
•安政元年(1854年)に土佐に帰郷。画家の川田小龍から西洋事情を学ぶ。 
•安政3年(1856年)、再び江戸・小千葉道場に遊学。 
•安政5年(1858年)、剣術修行を終えて帰国。北辰一刀流免許皆伝。
 
•萩からの帰国後、1ヶ月もたっていない文久2年(1862年)3月に沢村惣之丞とともに脱藩した。その直後に勤王党による吉田東洋の暗殺事件が起り、当初は龍馬が実行犯として疑われた。龍馬は九州などを放浪した後、江戸へ入り千葉道場に身を寄せる。その後、千葉重太郎の紹介で、幕府政事総裁職松平春嶽に面会。春嶽の紹介状を携え、12月、勝海舟に面会して弟子となる。

•慶応元年(1865年)、京の薩摩藩邸に移った龍馬の元に中岡慎太郎らが訪問。この頃から中岡と共に薩長同盟への運動を開始する。薩摩藩の援助により、土佐脱藩の仲間と共に長崎で社中(亀山社中・のちに海援隊)を組織し、物産・武器の貿易を行った。 

•龍馬は、長崎のグラバー商会(イギリス武器商会のジャーディン・マセソン商会の直系)と関係が深く信用を得ていたが、8月、薩摩藩名義で香港のジャーディン・マセソン商会の信用状により長崎のグラバー商会から買い付けた銃器弾薬を長州藩に転売することに成功した。この年、「非義勅命は勅命にあらず」という文言で有名な大久保利通の書簡を、長州藩重役に届けるという重大な任務を龍馬が大久保や西郷に任されている。
 
•慶応2年(1866年)、1月、坂本龍馬の斡旋により、京都で長州の桂小五郎木戸孝允)と薩摩の西郷隆盛が会見し、薩長同盟薩長盟約)が結ばれた。このとき龍馬は桂に求められて盟約書の裏書を行っている。天下の大藩同士の同盟に一介の素浪人が保証を与えたものであって、彼がいかに信を得ていたかがわかる。裏書を行う直前に寺田屋で幕吏に襲撃されたが、一命を取り留める。その傷を癒すため、妻おりょうと共に鹿児島を旅行する。6月、第二次長州征伐では亀山社中の船・ユニオン号(グラバー商会から薩摩藩名義で買い入れ「桜島丸」となり、長州藩に引き渡され「乙丑丸」となる)で長州藩海軍を支援。
 
•慶応3年(1867年)、土佐藩との関係を修復して海援隊を創設した。4月、いろは丸沈没事件がおこり御三家紀州藩に8万3526両198文の損害を賠償させる。後藤象二郎とともに船中八策を策定し、後藤象二郎山内容堂を説いて土佐藩の進言による大政奉還を実現させた。12月、京都の旅寓・近江屋(京都市中京区)で何者かに中岡慎太郎と共に暗殺された。旧暦の誕生日と命日は同じ。暗殺犯は京都見廻組という説が有力である。
(「ウィキペディア」より:写真も)


 明日は、龍馬さんの誕生日ですね。


 ちなみに、シカリさんは1月8日です。(関係ないか・・・)


 干支は、「丙申」です。


 昭和31年生まれの方々が、この干支と同じですよ。



龍馬ブームをいち早く予知していたシカリさんでした。


 政治が混沌としていた昨年のこと。


 シカリさんは、ふと「坂本龍馬は、どんな日本を想像していたんだろう」と考えたのです。


 龍馬が、テロに倒れることなく生き延びていたら、どんな一生を過ごしたのだろうか。


 官僚となって日本の近代化につくしたのだろうか。


 それとも、自分の想像と違っていく政治を見て、西郷輝彦・・・・・・・・


 ・・・・じゃなくて、西郷隆盛と行動をともにしただろうか。






 いずれにしても、死んだ後のこと。


 想像は、自らを反映する。(← どーゆーこと?ムヒヒヒヒヒ・・・・)

 【昨年の記事:読んでね。】
http://blogs.yahoo.co.jp/jijinakazato/48539185.html



https://local.blogmura.com/ritou/img/ritou88_31.gif ←応援クリックよろしくね~♪♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
五島情報発信のため「にほんブログ村」に登録しています。応援よろしくね!