江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

大瀬崎灯台

イメージ 1

五島市のシンボルの一つ。

それは、大瀬崎灯台

今の時期は、霧が出て全容を見せてくれる日は少ない。

でも、それなりにすごいよ。

ましてや、晴れた日なんかはすごいよ。



五島は、昭和の初期には遠洋漁業の基地でした。

ここから、いや、日本から東シナ海に出て行く船の

たった一つの、守り。

今では、船の能力がアップして、五島を基地にする船団は少ないが

かつての、賑わいは相当なものだったといいます。

この灯台がある玉之浦の街中の道路は、九州では、最も早く

舗装されたと聞きます。しかも、側溝も整備されていました。




さらに、歴史をさかのぼると遣唐使船も、この沖を

中国へ向けて船出して行ったのです。

今、彷徨う日本の海を、どのような想いで照らしているのでしょう。




着工  明治9年

初点灯 明治12年12月15日

竣工  明治13年2月

設計  英国人 R.プラトン(と言われている)

位置  北緯32度36分45秒、東経128度36分6秒

概要  鉄造白色 基礎より灯火までの高さ約11M
    灯明(等旋転白色、約30秒1閃光、晴天時光線およそ22里半に達する)


ただし、現在の灯台は昭和46年に改築されたもの。

初代の灯台は、お台場の「船の博物館」の屋外展示場に展示されている。
              ↓
http://www.funenokagakukan.or.jp/