江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

この木、なんの木、気になる木

五島の子供たちを守る木





 前回は、桜をアップしましたが、今回は「樹」。




 とっても大きな、子供たちに傘を差してあげているような優しい樹。




イメージ 1


イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



 ガジュマルという樹でした~





大きな木や森を大事にしましょうね





 この木に限らず、大きな木は地域のシンボルですよね。



 里帰りして、その木を見るとホッとするとか、その森を見ると昔を思い出すとか。






 

 そんな木や森を、伐るの守るのと大騒ぎした大事件があった事をご存知でしょうか?







 そのきっかけとなったのが、1906年(明治39年)8月に公布された「社寺合併並合併跡地譲与ニ関スル勅令」。




 簡単に言うと、『神社を合併し、不用になった土地を有効利用しよう』というもの。



 この勅令に猛烈に反対したのが、「南方熊楠」。





 誰? その人。




 和歌山県の田辺に住んでいた巨人(ジャイアンツじゃないですよ。。。^^;)。



 この勅令が公布されて以来、1911年末までに全国でおよそ8万の村社が合併されたり、廃止されたそうです。



 南方熊楠は、1909年9月頃から地元新聞紙上で反対の論陣を張ったとのこと。



 この戦いは、なんと11年にも及び、途中では県の役人に意見を伝えようとして逮捕されたりしている。



 この戦いによって、やがて、貴族院で「神社合祀無益の議決」が行われたそうです。



 ところで、その熊楠の主張は、次のようなものです。


  1)敬神思想を薄くする。

  2)民の和融を妨げる。

  3)地方の凋落を来たす。

  4)人情風俗を害す。

  5)愛郷心愛国心を減じる。

  6)治安、民利を損ずる。

  7)史蹟、古伝を亡ぼす。

  8)学術上貴重の天然記念物を滅却す。



 村の大きな木や森は、昔から神聖なもの。


 そのような神聖なものまで破壊しようとしたのは、明治維新功利主義






 龍馬伝で沸く今年ではありますが、明治維新について考える機会にもしてもらいたいですね。


 明治維新でよく使われる言葉が、「文明開化」。





 じゃあ、それまでの日本には、文明はなかったの?


 とんでもないですよね。


 「江戸」は、世界一の人口を抱える都市であると同時に、世界一清潔で、美しく、リサイクルシステムが完成した都市だったのです。



 にもかかわらず、破壊されてしまった「江戸」。






 政治の変革には、当然、大きな価値観の転換やシステムの変更が伴います。



 でも、壊してはいけない価値観・システムもあるはず。



 明治維新の時には、「自由」「功利」が優先されて、そのような配慮がなされなかった。



 残念なことでした。






 あれ?





 ただ、木の写真を見てもらうだけの記事のはずが。。。。^^;


 さーよーなりー




https://local.blogmura.com/ritou/img/ritou88_31.gif ←応援クリックよろしくね~♪♪
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
五島情報発信のため「にほんブログ村」に登録しています。応援よろしくね!