1輪だけ咲きました。【玉の浦椿】
1輪です。
ところで、この椿の名前、前にも書いたのですが「玉之浦椿」ではありません。
同じジャン、って思われるでしょうね。
でも、ちょっと違います。違いの説明は、前の記事に譲ります。
赤い花弁に白い縁取りで、有名ですね。
でも、ワシのは、縁取りがくっきりしていません。
なんで?
わかりません。
初代の「玉の浦椿」の白い縁取りは、くっきりしていたと聞きます。
代を重ねるごとに、ぼやけているようです。
接木とか、挿し木で増やしているのが、原因でしょうか?
ところで、本日の五島は晴れ。
でも、昨夜からの強風は、いまだ続いています。
一部の航路では、欠航もあるようです。
そうだ。
大体、どうやって五島に来るのか、これまで説明していなかったよね。
基本的には、長崎からの船便。
フェリーとジェットフォイル(高速船)を使いますね。
あとは、大村や福岡から飛行機で、ブーン。(福岡便はジェットだから、ゴーッ)
こんなに風が強い日は、当然、船の欠航があります。
ところが、飛行機は案外強いんですよ。
1年中で、風が強いのは、台風のとき(当然!)と1月下旬から2月上旬、
それと3月下旬。
この3月下旬の欠航は、いろんな人に影響を与えます。
いわゆる転勤族です。
長崎県職員の異動の内示が、本日の新聞の載っていましたが、この人達、
3月29日くらいから4月3・4日くらいにかけて、長崎から五島へ、
そして五島から長崎へと移動します。
他に、学校の先生方。
他に利用するのは、島の高校を卒業し都会へと旅立つ若者達です。
港では、五色のテープが乱れ、別れを惜しみます。
とっても、悲しい風景です。
ワシの娘婿も、異動が決定しました。(涙)
当然、孫もいなくなります。(泣)(涙)(泣)(涙)(泣)(涙)(泣)(涙)
し、思考停止!