五島の椿を使った「スキンケア石鹸」発売
五島の椿の葉などを使った石鹸が発売されたそうです。
本日の長崎新聞に載っておりました。
<会社概要> 社 名 株式会社クラブコスメチックス 代表者 代表取締役 中山ユカリ 事業内容 化粧品製造販売 本社所在地 大阪市西区西本町2-6-11 設 立 昭和14年11月(1939年11月) 創 業 明治36年4月(1903年4月)
そこの御姐さん、もっと美人になりたかったら、どうぞ使ってみてくださいな。
五島は、東京都の伊豆大島と並んで、椿で有名です。
島中、椿だらけです。
と言っても、戦後は杉・檜の造林が進み、かなり減っているのですが。。。。
どのくらい?
日本で流通している椿油は、年間100~150キロリットルですが、そのうち50~80キロリットルは中国などの外国産です。
あとの50~70キロリットルを、五島と伊豆大島で生産しています。(数字が、アバウトでしょう。実は、椿の実は年によって実り方に大きな差があるのです。)
割合は、伊豆大島60%、五島40%くらいですかね。(他県分も、少々あります。)
この原料は、ヤブツバキ(学名:Camellia japonica Linné)の実です。
椿にも、色んな品種がありますが、園芸品種のほとんどは中国・ヨーロッパで品種改良された山茶花系のものです。
実は、ヤブツバキの実を原料とする油と園芸品種を原料とする油では、有効成分に違いがあるとか。
上で紹介しました「株式会社クラブコスメチックス」のホームページ。
記事の中に、次のような記載がありました。
五島の人からの情報でしょうが、残念です。
ダハハハハハハハ。 ^^;
誰だ、そんなもの持ち込んだのは!
あ、話しがそれましたね。
ちなみに、「生産者の方から」にアップされている写真の人は、シカリさんの知り合いの人です。
間違いなく実在の人です。
しかも信頼できる実直な方です。
この写真で、ワシはこの会社を「信じて良い会社だ」なんて思いました。
いずれにしても、五島は遣唐使の話題あり、高級石鹸の原料ありで、コスメティックじゃなく、
ロマンティックが止まらない。フ~、フ~ |