江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

「プラス 1」って、何?

何かに、「1」を足したいのです。


その何かとは。。。。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101001030.gif















 これは、『チョットした勘違い』シリーズではありませんので、よろしく。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002520.gif

 シカリさんは、いつになく真面目です。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002530.gif

 と言っても、すぐボロが出るんですけどね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002650.gif



 え~~~~~と・・・・・・・・https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002430.gif







 あ、地産地消ですね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002510.gif





 日本の食料自給率が39%って、知っているよね。皆さんが食べる食料の39%しか国内で生産されていないわけ。(もちろん、単純な数字じゃないけど。。。)
 生産コストの高い農産物をわざわざ国内で作らなくても、国外から安い野菜を買えばいいじゃないか、と言う論理が幅を利かした時期があって、ついにはこんな数字になったわけですよ。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002420.gif



 戦争にでもなったら、『日本には爆弾落とす必要はない。空と海を2ヶ月も封鎖すれば、白旗揚げるさ』と言われるのは間違いない。

 物騒なたとえ話で申し訳ないが、食料より、軍隊を大事にする人々がいるのでご勘弁をお願いしたい。昔の城には、長期戦でも耐えられるように畑もありました。

 ところが、今の日本は、通常の生活すら保障できない有様なのです。
 恐ろしく危機感のない国です。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101001320.gif


 最近、輸入品の安全の問題から、やっと自給率が注目されるようになりましたね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002150.gif
 「地産地消」という言葉が出来て、何十年目でしょうか。

 それから、バイオ燃料増産や農作物が投機の対象とされることで、穀物の高騰が続いているよね。多くの国民が食糧危機というのを実感していると思うのだが、どうでしょうか。

 まだ、実感できていない人もいるのでしょうね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002650.gif

 まあ、その様な人は、それで、次の機会に理解していただくとして、理解できた人は、もっと食料の問題に関心を持っていただきたい。



 と言う事で、プラス「1」のコースにご案内いたします。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101000800.gif


プラス1


 食料自給率の問題の次は、なんだろうか。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002430.gif

 その前に、国の自給率なんて、どーでも良いんですよ。自分の地域の自給率を考えれば良いんです。最近の日本人の悪い癖は、全て統計でモノを考えること。

 全国平均とか、全国の傾向とか。。。
 それが、幻想を与えているのです。

 自分のことなんですよ。自分の足元のことなんですよ。
 そのことをあやふやにするのが、統計を基に考える悪い癖。
 ・・・爪を噛む癖?・・・ゴ、ゴメン https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002440.gif


 プラス1は、なんだろう?https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002430.gif


 さ~~~~~~~考えよう。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002420.gif



 続きは、また、気が向いたときに。。。。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002510.gif




















 じゃあ、許されないよね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002240.gif

時季折々のものを食べましょう。


 もう6月、これから夏野菜の季節。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002520.gif

出典: フリー百科事典『ウィキペディアWikipedia)』
 
夏野菜(なつやさい)とは、野菜の中での特に夏期に収穫されるものをいい、ナス、トマト、ピーマン、オクラ、トウモロコシ、ニラ、カボチャ、ズッキーニなどが代表的である。

カロチン、ビタミンC、ビタミンEなどを多く含む野菜が多く、夏ばてなどに効果が高い。
 もちろん、夏野菜だけではない。秋・冬・春、それぞれの時季の物を食べる。

 これが大事!https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002520.gif

 健康にも良いけど、もっと別の角度から考えよう。

 例えば、冬でもピーマンが食べられる。
 ありがたいことだ。
 でも、変でしょう?https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002520.gif

 時季はずれに野菜を収穫するためには、実に多くのビニールと燃料を必要とします。保温するための資材です。さらに、不要となったビニールを処理するのに多くのお金を必要とします。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101001040.gif


 なんと言うことでしょう。
 大変な資源の無駄遣いです。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002150.gif

 ワシの言いたいことは、わかりましたよね。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002540.gif

地産地消 + 季節のものを食べましょう


 誰しも生活習慣は、そう簡単に修正できないよね。
 でも、意識することから、始めてください。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101002200.gif

 話し合うことから、始めてください。
 きっと、いつか変わっていると思います。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gotoshikari/20010101/20010101000500.gif