江戸っ子でぃ

長崎県五島市に住む老人が、政治に関する愚痴などを書いています。

「頑張っている杉」と「頑張った杉」

 

皆さん、お早うございます。

 

 

五島地方、さわやかな秋空です。朝の空気が、少しずつ下がっていますね。

 

 

ところで、皆さん、山の木に興味はありますか?

 

 

おそらく、日本人に一番知られている木は「杉(スギ)」でしょうね。

 

 

真っすぐに伸びた姿を見るのは、とても気持ちが良いものです。

 

 

その形は、典型的な二等辺三角形

 

 

f:id:gotoshikari:20211105090535j:plain

 

次の写真を見て下さい。

 

 

左の杉は、しっかり三角形が際立っていますけど、右の杉は、少し頭頂部が丸まっています。(赤い矢印)

 

 

f:id:gotoshikari:20211105090647j:plain

 

 

杉の形態は、おおむね次の通りなんですが、一番下の行を読んでください。

 

 

「深根性」と書いてありますけど、他に「直根性」という性質もあるんです。

 

 

つまり、真っすぐに深く根を伸ばすんです。

 

 

**********************************************************

<杉の形態>

葉は基部が枝に密着して、先は針状に尖り、枝全体としては一面に上向きの針を並べたようになる。樹皮は褐色で、成長した幹の樹皮は縦に裂け、帯状に剥げ易い。この生態を利用した皮むき間伐は、表皮を剥がすことで樹木中の水分を抜いて1年ほどで枯れさせる山林整備の手法である。

樹形はふつう細長く直立し、高さ50 mに達するものもあるが、生育条件などによっては幹が太くなる。屋久島の縄文杉は樹高25.3 m、胸高周囲16.4 mに達し、推定樹齢は2000~7200年とされている。 また大王杉は樹高24.7 m、胸高周囲11.1 m、推定樹齢3000年とされている。

花は雄花と雌花があり、2月から4月に開花する。雄花は長さ5 mmくらいの楕円形で、枝先に密生する。雌花はほぼ球形で、鱗片が密着し、表面に小さな棘が出る。スギは風媒花で多量の花粉を飛ばすため、開花期には花粉症の原因となる。

深根性であり、根を深くまで伸ばす。(ウィキペディアより)

**********************************************************

 

写真の二つの杉の違いは、現在の根の状態を示しているんですよ。

 

 

左の分は、普通に真っすぐ下に根を伸ばせている状態。

 

 

右の分は、何らかの障害物にあたり根が下に伸びきれない状態。

 

 

多くの場合は、大きな石などにあたった時に根を下に伸ばすことが出来ずに、その影響で杉の頭頂部が丸まった形になるんです。

 

 

でも、ご心配なく。

 

 

杉は、生き続け、少しずつ根を伸ばし、下に伸ばせないときには横に伸び、頑張り、やがて、石の端に着くと再び下に伸びだし、頭頂部がとんがった形になります。

 

 

何年も、何十年も頑張って、難関を突破するんです。

 

f:id:gotoshikari:20211105090942p:plain

 

つまり、写真の左の杉は「頑張った杉」で、右の杉は「頑張っている杉」なんです。

 

 

でも、杉たちは、頑張ったとか、頑張っているとか意識せず、ただただ、生き続けたんだよね。

 

 

みんな、色んな苦労を抱えていると思うけど、地道に生活を続けて行けば、いつの間にか苦労を突破し、杉の木のように青空に向かって伸びることが出来るんですよ。

 

 

あせらない、あせらない。

 

 

ゆっくり、ゆっくり。

 

 

ただただ、マイペースで生き続ければ、難関を突破できるし、周りの人は「頑張ったね」と思ってくれるんだよ。

 

 

口には、出さないだろうけど・・・。^^;

 

 

今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

 

 

今日一日が、皆様にとりまして、素晴らしい一日となりますようお祈りいたします。

 

**********************************************************

ケイトウ

花言葉:おしゃれ、気取り、風変わり

誕生花:8月24日、8月29日、9月5日

f:id:gotoshikari:20211105091125j:plain