危ないブログ?
どんな、ブログかというと、特定の目的を持ったブログではあるのだが、
あちこちに、書き込みをして誘導し、コメントをさせる。
しかし、気に入らないコメントはあっさり削除する。
そうすると、どうなるかというと、ブログ主のお気に入りのコメントだけが残り、
そのブログの目的に多くの賛意が寄せられているような、錯覚を起こさせる。
まず、その姑息な方法を告発する記事を読んでいただきたい。(↓)
ブログを始めるに当たって、皆さん、それぞれの思いが当然ある。 だから、日々感じた事を記事にし、訪問し、コメントする。 確かに、訪問客のコメントを削除するかしないかは、ブログ主の権限だ。 でも、ブログの目的の一つには、交流もあると思う。 その事を知った上で、誘導し、コメントをさせて都合の悪いコメントは削除し、 都合の良い所だけ残すのは、いかにも「姑息」と言われても仕方がない。 問題のブログは、2008年3月3日開設で、3月5日付けで問題の記事を書いている。 しかも、その記事には、はやくも「私のおすすめ」など、こなれた細工が施してある。 おそらく、このような類のブログを立ち上げては閉鎖し、ということを続けているのだろう。 みなさん、ご用心、ご用心。 もちろん、ワシにしたところで、削除する記事がある。 それは、アダルト。これのみ。 一つ、勉強させていただいた。