五島市椿園

先週の土曜日のことやけど。 |
気分転換とネタの仕入れのために椿園を目指してシュラシュシュシュ。 |
赤い椿の花が、ぎょうさん咲いているやろ思いまして駆けつけましたんや。 |
時期尚早! |
残念ながら、咲き乱れておりませんでした~。 |
乱れたのは、風に吹かれたワシの頭髪。^^; |
まずは、椿園の様子など。若いお父さんと子供達が遊んでいましたで。 |



少しやけど、咲いていた花を見てやってや~。 |





これ、咲いている花とちゃうやろ。 |

凍傷!! |

そうなんや。これ凍傷と同じなんや。 |
椿の花って、まともに生体活動しとったら、時期になったら、花全体がポトッって落ちるんや。 |
でも、これ途中で雪に見舞われ花弁の細胞が破壊されたんやな。可愛そうに。花弁とガクの分離が出来けへんまま死んでもうたんやね~。 |
まあ、珍しい現象ですわ。 |
他に、こないな心配な椿も見つけてしもうてん。 |

葉の色が変わっているやろ。 |
原因を考えたんやけど、①たんそ病への罹患、②ウイルス性の病気への罹患、③根きり虫による被害、④根腐れによる被害などかな~。 |
椿っちゅう木は、南向きの斜面で、水はけの良い所を好む植物なんや。 |
管理者の人も色々考えているんやろけど、シカリさんとしては③か④やないかって思ってますわ。 |
この椿園って、若干、水はけの悪い所があるんや。根腐れはもちろんやけど、根切り虫も水分の多いところに出るんや。 |
最近、使われんようになった畑や田んぼに椿を植えているようやけど、先々が心配やね。 |
ところで、話し変わるけど、ウイルス性の病気の葉、『珍しいね~』なんて言いながらさわって、その手で他の木の葉を触っただけでも病気が移るんや。 |
みなはん、植物観賞の時は、気をつけるんやで! |
あれ~、今日は何の記事なんやったんかいな。 |
まあ、いっか。じゃあ、チャオ! |