リモート独裁政権、国葬経費について平然とウソ。さらに大問題も!
皆さん、お早うございます。
五島地方、今日も、晴れ空でスタートです。
本当に、この岸田さんと言う人、存在感がない。
閣議後に記者会見しても、新型コロナ感染で隔離中にリモート記者会見しても、な~~んか、迫力がないというか、やる気が感じられない。
ところが、やっていることは、とんでもないことばかり。
ウクライナ侵略戦争によるエネルギー不足を理由に原発の再稼働や中古原発の寿命を延ばしたり、新型コロナの全件把握は地方に丸投げ、国民の反対を押し切って安倍元総理の国葬を決め、電通と着々と準備を進めている。
この間、国会での説明はもとより、国民への説明もしない。
いうならば、やりっぱなしの『リモート独裁政権』だ。
国葬に関しては、会場を日本武道館(東京)と決め、その設営費や借り上げ料として、令和4年度予算の一般予備費から2億4940万円を支出することを閣議決定した。
ところが、費用が掛かるのは、会場周辺の警備や国内外の要人接遇の経費。
一部からは、30億円はかかる、との声も聞こえている。(あのウソツキのために、税金を・・・)
ところが、松野官房長官は30日の記者会見で、警備や外国要人の接遇などにかかる部分について「国葬後に精査した上で示したい」と、うそぶいたそうだ。
なに~~、終わった後でしか教えない?!
その理由については、「警戒警備にあたる部隊の規模、国外から参列する要人の数、各国首脳との会談の有無などが不確定で、現時点で確たることを申し上げられる段階にない」だって。
ふざけるな!!
主権者たる国民に、使用する予算の内訳も示さないなんて、バカにするのもいい加減にしろよ。
「不確定で、現時点で確たることを申し上げられる段階にない」???
そりゃあ、そうだろうよ。
出席を見合わせる海外要人も出てきているからね。(統一教会がらみの国葬ですからね)
でもね、国葬執行計画、警備計画、来賓接遇計画、支出見込みなどがないと、業務の委託も出来ないでしょうが。
見積もりもなくて、どうやって、民間に委託するわけ?
こんな分かりきったことを平然とウソつくなんて、日本国民は、自公政権から徹底してバカにされているね。
これに対して、ネット上で、とても参考になる書き込みを見つけましたので掲載します。
**********************************************
平河エリ
ポリティカル・ライター
日本国憲法第83条には「国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない」とありますが、このように日本の財政は「財政国会中心主義」を取っています。
予算はきちんと国会で承認を得てね、ということです。
国葬に関しては、予算の中で特例的に事後に国会で承認を行う「予備費」によって賄われる予定です。
これは、災害など「予期しがたい支出」に対して例外的に認められている措置なのですが、現状憲法53条に基づく臨時国会の開会要求が出ていることや、国葬の開催まで一定の期間があったことを考えれば、「終わったあと」ではなく、国葬前の段階で国会で説明することが、憲法の精神に照らして必要な政府の義務でしょう。
**********************************************
その通りですね。
普通の国なら、国会でちゃんと説明するでしょうが、今回の国葬、よほど後ろめたいことがあるんでしょうね、説明しようとしない。
ただでさえ、国葬とすることへの妥当性を疑われる人物なのに、進め方自体も怪しいことばかり。
さらに、さらに、ビックリする情報も出てきました。
7月におこなわれた安倍元首相の家族葬に、陸上自衛隊の特別儀仗隊が参列していたというから、本当に、ビックリ。
過去の事例では、政府がかかわった首相経験者の公的な葬儀には儀仗隊が参列しているけど、完全な家族葬に派遣されたのは今回が初めてだそうだ。(決定当時の防衛相は、岸、つまり安倍元総理の弟)
で、シカリさんの常とう手段で、ネットの声をどうぞ。
《ある意味これ国葬よりやばくないか?弟が安倍元首相ために(ひと1人のために)勝手に自衛官を使ったのだ》
《元首相の葬儀に陸上自衛隊の儀仗隊が参列て、公私混同も甚だしいな 私用で国の軍隊を動かすな 国民はここまでやりたい放題で舐められていいのか》
《これは酷いね。公権力の私物化、自衛隊の私兵化だ》
《これ、完全な私物化じゃないか。私物化の権化の兄に倣い、弟が実行したということか。そして今、根拠皆無の閣議決定だけで国葬が強行されようとしている》
自らの気配を消して、平然と、とんでもないことを実行している岸田政権は、まさしくリモート独裁政権だ!
今日も最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
今日一日が、皆様にとりまして、素晴らしい一日となりますようお祈りいたします。
ブログ投稿数 2222本目(ゾロ目^^;)
ブログ投稿日数 2158日(連続投稿日数60日)
***************
<8月31日の誕生花>
花言葉:尊敬、知恵、良い家庭、家族愛
<画像は、ネットからお借りしています>